2010年エギング関連新製品Kガイド搭載ロッド&餌木エギ王Q LIVETOP >
Zaltz ZAT-792E 秋の数釣りに最適な8f未満のロッドの中でも感度のいいZaltz ZAT-792E このロッドの特徴は感度の良さですね。 感度がいいロッドは秋の小さなアオリイカのアタリが解りやすいのです。 僅かなアタリを感じることができるから数釣りが可能なのですね。 また、レギュラーファースト(RF)の調子は力を入れずに 餌木に細かいアクションを起こさせてくれます。 硬めのシャフトですのでハードなシャクリ方に最適です。 細かいしゃくり、アクションを起こせば好奇心旺盛な秋アオリは 餌木を追いかけて抱いてくれるでしょう。 初心者にもピッタリな感度のいいZaltz ZAT-792Eおすすめですね。
軽くて扱いやすいと人気のエギングロッド 軽くて扱いやすいと評判の人気のあるエギングロッド ライカル 口コミで初心者も軽くて扱いやすいとよく目にします。 アオリイカ エギングを始めたひとにとって軽いことは嬉しい材料だと思います。 ただ、このロッドとても軽いので女性のアングラーも扱いやすいようですが 気をつけていただきたい点があります。 とても軽く仕上がっているライカルですがロッドの重心が先のほうにあります。 重心が先にあるということはしゃくっていると重く感じてくるかもしれません。 先バランスのエギングロッドなので手首も疲れるかもしれません。 ライカルはこの価格帯では珍しいチタン製SICガイドを採用 コストパフォーマンスの面からみるとチタン製は嬉しいと思います。 愛用者もチタン製のSICガイドを気に入っていらっしゃるようです。 軽いと評判のライカルお買い得の一本といえますね。
ヤマシタ(YAMASHITA)エギ王Q アオリイカが乗りやすい沈下バランスを考慮したボディ形状 下地カラーは5つのバリエーションを用意してあります。 金、ホロ、赤、銀そして虹と様々なシチュエーションに合せて選べます。 沈下スピードは3.0寸、3.5寸ともに3.0秒〜3.5秒/mです。 ヨーヅリ(YO-ZURI)アオリーQ エース 究極の汎用性を備えた次世代岸釣り専用。イカをオートマティックに乗せる沈下姿勢と速度。 アオリイカを狂わす彩色、シャクリの軽さとダート、優れた遠投性能。 アオリーQを超える次世代アオリーQ「エース」 Kanji International クリックス プロスペック 切れのあるダートアクションを追求する傍ら直線上での移動距離を 極力少なくアピールさせる事を重視しました。 平面でスリムなノーズは、無駄な水流の抵抗を排除し、切れのある初速でビュっとダートします。 ダート時には、側面の平面にて水流を受けるので、横へ横へとダートし ラインテンション次第では、180度以上のターンも可能です。 また、プロも愛用しているクリックスのプロスペック、九州、島根でデカアオリを揚げてます。 フォール姿勢に特徴があり、ダートに定評があります。一度使うとその良さが解ります。 個人的に一推しのヒットカラーの餌木です。
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-862E 高価なエギロッドが必ずしも釣果に反映するわけではないと証明してくれたロッドです。 初めて使ったとき、少しのアタリも手に伝わってきたのには驚きました。 ジャークをしても餌木に素早く動きを伝えてくれ釣果がありました。 初心者の頃に使い始めたロッドでエギングのメインロッドとなっています。 また、エギングのみならずシーバスを狙えるコンセプトも併せ持っているので いつかはシーバスにも遊ばせてもらおうと楽しみにしています。 このロッドなら警戒心の強い春アオリにも役に立ってくれます。 初心者にはオーバーアクションとならないための正しいシャクリ方を 身につけさせてくれる心強い味方といえるでしょう。
スラックジャークを極めるロッド ジャークするとブランクスが大きいストロークでジョイント部までも素早くしなり 自動的に素早く復元する、操作というよりはむしろ、ロッド自身が的確に仕事をしているような感覚で スラックジャークを完璧にこなすことができます。 ライトロッドにありがちなティップセクションのダルさやブレを押さえ込む設計で ジャーク後のスラックを見事にコントロールし、ラインにより集中できます。 スラックジャークを極めた珠玉の一本。 春アオリの攻略には底をじっくりと攻めたいもの 小さくシャクル、細かく底をシャクル、ジャークでアオリを誘う そのためには穂先がしなやかにしなり素早く戻ってくるロッドが必要です。 日中でも簡単にアオリ烏賊を釣れると証明した重見典宏氏が開発に携わる スキッドロウ、インペリアルシリーズは確かな実績と評判を兼ね備えたエギロッドです。